レンタルドレスは、こんなときにおすすめ
結婚式やパーティーなどにお呼ばれした時に、ドレスがないと困りますよね。
ただ、結婚式や二次会用のゲストドレスは、買ってもあまり使わないですし、値段も高めなので余計な出費が増えてしまいます。
しかし、ドレスのレンタルショップなら、買わないで良いので安く抑えられるし、オシャレなドレスも選び放題です。
せっかく買ったのに合わなかったり、サイズが微妙なんて失敗もありませんよ。
- 昔購入したドレスがあるけど、今は太ってしまって着れなくなってしまった
- 昔のドレスだとデザインが古く感じてしまい着ていけない
- 妊娠中で、今まで着ていたドレスではお腹が大きくなって着れない
- 結婚式や二次会参列用のドレスを借りたい
- 成人式や大学、専門学校などの卒業式後の謝恩会用ドレスを借りたい
- 婚活パーティーで着るためのドレスを探している
レンタルドレスショップを選ぶ3つのポイント
レンタルドレスを取り扱うお店はたくさんあります。
でも、下記のような条件のレンタルドレスショップは少ないです。
ここでは、上記の条件にあった岡山で借りれるレンタルドレス屋さんをいくつかピックアップしてみました。
ドレスをレンタルする流れはこんな感じになってます。
レンタルドレスの使い方
レンタルドレスの使い方、お届け〜返却までの流れをまとめてみましょう。
1、ネットで注文する
レンタルしたい商品を選び、利用日数、利用日を選択します。商品を選択する時は着画などを見てイメージすると分かりやすいでしょう。
2、希望日時にお届け
希望日時、希望届け先に宅配便にて商品が届きます。お届け先は自宅以外に、友人宅、会場など好きなところを選んでいただけます。
3、商品を利用
ドレスを実際に着てみて、サイズが合わない、イメージしていた商品と違うという場合には、代替商品を用意してくれます。
多くのプランでは、ベーシックな保証はレンタル料金に含まれているので、通常の使用範囲でつく汚れ、キズ、損傷などは追加料金を支払う必要はありません。
4、返却
返却時に、お客さんの方でクリーニングに出す必要はないのでラクラク返却が可能です。
返却手続き日までに、レンタルアイテムの発送手続きを宅配業者を通じて行います。コンビニ返却の他、自宅に荷物集荷してもらうこともできますよ。
cariru(カリル)
- またネットから利用した日を選んでいつでも24時間注文できる手軽さが魅力。
- 専門クリーニング業者から納品された状態のものを届けてくれるので、安心感がある。
- amazon payでの支払いも可能です。
結婚式や二次会、パーティーなどに便利なドレスを多数取り扱っています。
cariruでは、ドレス、羽織物、アクセサリーなどの小物類を3500点以上用意しているので、気に入る商品を見つけやすいですね。
取り扱う商品はドレス、ドレスセット、スーツセットなど様々で、人気のブランドを多数用意しており、サイズもS〜Lまで揃っています。
レンタル日数は最短2泊3日から自由に設定することができますし、最お届け先、日時も指定可能ですし、利用後はクリーニングなども一切必要ないので、そのまま宅急便で送るだけでOKです。
結婚式やパーティー、二次会でのドレスの他、入園式、入学式、卒業式、卒園式、お宮参り、七五三などお子さんの行事に着る服や、キッズ、マタニティ、ブライズメイドのドレスも取り扱っています。
またレンタル中の汚損、破損が心配な方のために保証プランも用意されているので安心感がありますね。
お届けは、利用指定日に宅配便で商品を送付してくれますが、時間帯指定はできないのでその点は注意したいですね。自宅以外への配送手配は行ってくれます。
ルクシュール
- 14時までの注文で当日発送。8,000円以上の注文で往復送料無料
- マタニティー用のドレスや4Lまでの大きいドレスもあり
- 送料無料・クリーニング無料のプランもあり
LULUTI(ルルティ)
- レンタルできるドレスは、全てブランドもので7号〜15号まで豊富なサイズのドレスを用意
- 商品は利用希望日の2日前(前々日)着で宅配便で商品を届けてくれる
- 店頭受け取りも可能
イオンレイクタウン店内で試着OK
埼玉県越谷市レイクタウン4丁目2番地2
LULUTI(ルルティ)はドレスメーカーと正式に契約し、新作や新品のドレスを仕入れているので、厳選されたおしゃれなドレスをレンタルすることができます。
商品の清潔感にもこだわっていて、高い技術レベルのクリーニングを実施。一般のクリーニングでは消えない着用臭も、LULUTIではウェディングドレスや和服など特殊衣装を専門に扱うクリーニング企業に商品メンテナンスを依頼しているので、清潔感のある新品同様のドレスを着ることができますよ。
LULUTIのもう1つの特徴として店舗はオープンな立地にあるので、アパレルショップで服を買いにいくような感覚で予約なしでレンタルする服を直接選ぶこともできます。全てのレンタル商品にはQRコードがついているので、読み取ると使いたい日にレンタルできるか在庫状況がすぐにわかるようになっていてとても便利です。もちろんインターネット上での簡単予約もできますのでお好きな方で予約するのがよいでしょう。
商品が汚れたり、傷が付いたり、破損したりした場合には、すぐに相談をするようにしましょう。修復費用が発生する場合もありますが、まずは現状のまま返却します。
レンタルドレスの口コミ
(20代女性)
最近、周りが結婚ラッシュで結婚式に参列する機会がすごく多いです。同じドレスばかり着るのもつまらないなと思い、手軽に利用できるレンタルドレスを初めて使ってみました。自分の好きなブランドの新作ドレスを運よくレンタルできたので大満足です。この値段ならわざわざ買うのが勿体ないと思いました。
(30代女性)
友人の結婚式にお呼ばれしたものの、今妊娠6ヶ月で手持ちのドレスがどれも入らずに困っていました。そんな時に友人からレンタルドレス屋さんがあるという話を聞いて、それを使ってみようと早速ネットで調べました。マタニティ用のドレスを買うのは勿体ないと思っていたので、レンタルでお安くドレスを借りれたのがよかったです。マタニティ用のドレスは数が少ないかな?と思いましたが、思った以上にたくさんあったので選びたい放題でした。
(30代女性)
子供を産んでから太ってしまい、独身時代に着ていた結婚式用のドレスはどれも入らなくなってしまいました。そこで今回はレンタルドレスを借りてみることに。太ってしまったので入るサイズがあるか心配でしたが、たくさんのサイズを取り揃えてくれているようで、自分のサイズもたくさん種類があったので良かったです。
ドレスは買うよりもレンタルが便利
結婚式や二次会で着るドレスは購入するよりも、レンタルした方が断然お得で便利です。
ここではレンタルドレスのメリット、デメリットをまとめてみましょう。
レンタルドレスのメリット
・ブランドのドレスを安く着ることができる
ブランドもののドレスはどうしても値段が高くなってしまいます。
購入すると3〜6万円程度はかかりますが、レンタルドレスであれば平均5000円程度でブランドドレスを着れるでしょう。
コスパを考えると、断然レンタルドレスですね。
・体型に合ったドレスを着れる
昔購入したドレスを着ようと思っても、太ったり、体型が変わったりしたせいでドレスが入らなくなった…なんて経験はありませんか?
しかしレンタルドレスであればその都度ドレスをレンタルするので、その時の自分の体型にぴったり合ったドレスを着ることができるので、綺麗に着こなしができるでしょう。
・クリーニングや保管の手間がかからない
ドレスを着た後はクリーニングに出さなければいけないのでクリーニング代が別途必要になります。また次に着る時まで自宅などで保管しておかなければならないのでクローゼットの中で場所をとってしまうでしょう。しかし、レンタルドレスであればクリーニング代もレンタル料に含まれており、家で保管する必要もないので手軽に利用できますね。
・常に流行の最先端のドレスを着ることができる
せっかく高いドレスを購入したとしても、数年後にはデザインが流行とは違い、古く感じてしまうものです。
しかしレンタルドレスでは、その時に流行している最新デザインのドレスを着ることができるでしょう。また毎回違ったドレスで結婚式や二次会に参加できるため、おしゃれを楽しめるでしょう。
・バッグや靴など小物も一式レンタルができる
レンタルドレスショップの中にはバッグや靴なども一式してレンタルできるお店も多いです。
バッグや靴などもレンタルできれば何も用意する必要がありませんし、トータルコーディネートもできますね。
レンタルドレスのデメリット
・新品ではない
当たり前ですが、レンタルドレスは他の人も着たドレスをレンタルすることになります。
生地がくたっとしていたり、色褪せていたり、ドレスの状態が悪い場合もあるでしょう。
ネットレンタルが手軽ですが、実物のドレスを確認できないので、実店舗で試着してみるのが一番安心ですね。
・着回しする方は、購入した方が安い
購入したドレスを数回しか着ないのであれば、ドレスはレンタルの方がおすすめです。
逆に何度も結婚式に参列して、着回しする!というのであれば、レンタルよりも購入した方が最終的には安くなるでしょう。
レンタルドレスショップを選ぶ3つのポイント
年代別のレンタルドレス
20代におすすめのレンタルドレス
20代はドレスを着る機会が多いでしょう。成人式や大学、専門学校の卒業式時の謝恩会用ドレス、友人が主催するパーティーに参加する際のドレス、さらには結婚式や二次会に参列する時のドレスなどもあります。特に20代後半あたりからは結婚式ラッシュになるので、結婚式にお呼ばれする機会もたくさんあります。同じメンバーでの結婚式も増えるので、高いドレスを何度も着回すよりも、レンタルした方がお得でしょう。
20代に人気のあるドレスはブルー系ドレスです。柔らかいパステルカラーもよいですが、華やかな印象に見えるブルー系ドレスは非常に人気があります。顔映りもよく、女性らしいデザインがおすすめです。また女の子らしいピンク系ドレスもやはり人気。30代になるとなかなか着れなくなるピンク系のドレスですが、10代〜20代では圧倒的な人気があります。20代では甘いピンクよりも、しっとりとした上品なピンクがの方が人気です。黒やネイビーなどの小物を差し色に使うとぐっと大人っぽくなりますよ。
30代におすすめのレンタルドレス
30代では20代ほどではありませんが、結婚式や二次会に参列する機会があります。また妊娠中、授乳中に結婚式に参列するというケースも増えることからマタニティ用ドレスや、授乳がしやすいドレスなどが人気を集めます。
30代になると、20代の時と比べて大人っぽい色合いをチョイスする人が多いです。ただ30代でも可愛い華やかなドレスが着たいという方も多いので、落ち着いた色合いで、フリルなどをあしらったディテールが可愛いドレスが人気を集めています。
また定番人気としては、きちんと感を重視したエレガント派のドレス。長めのスカート丈やタイト系デザインなどはきちんと感が強いので好まれます。色はベージュ、ネイビー、黒の他、淡いピンク、落ち着いたボルドー系の赤や紫、深緑なども人気です。
そのほか、地味なドレスや可愛いドレスでは物足りないという人は個性的なおしゃれクール系、上品セクシー系なドレスが人気です。遊び心のあるデザインはかっこいい女性を演出してくれますよ。
40代におすすめのレンタルドレス
40代では友人の結婚式に参列する回数は若いころに比べると少なくなるでしょう。また子供の入学式、卒業式、発表会、七五三などのイベント時のフォーマルなドレスを着る機会が増えるかもしれません。40代ではおばさんっぽく見えないドレス、老けて見られないドレスが人気です。可愛らしいデザインは年的にも着られないという人が多いので、きちんとしたエレガント系、上品形、シンプルでクール系ドレスが人気です。また40代は体型が変化する時期でもあるので、体のラインが分かりづらいデザインや、周りから細くみられるような体型カバー系デザインがおすすめ。
40代で最も人気があるのが、ひざ下まで広がるゆるやかなAラインスカートで、脚長効果が期待できるはハイウエスト切替のデザイン。色は明るいカラーよりも、ベージュ、シルバーなど上品な色合いのドレス、グリーンや紫など深み&気品のある色合いがよいでしょう。無難なカラーであれば、ブラックやネイビーがおすすめです。